













なぜ、お金のために転職すると失敗するのか?
お金だけを目的として転職すると失敗してしまうのは、主に2つの理由があります。
視野が狭くなる
目的を見失う
お金だけを目的として転職することで、これらの状況に陥ってしまう可能性があるのです。
それでは、なぜそうなってしまうのかを説明していきます。
-
-
状況に合わせたオススメの転職エージェントがこちら【パターン別】
続きを見る
視野が狭くなる
給料以外のポイントを軽視することで、他の情報を見落としてしまうことです。
例えば、その業界での立ち位置や業界の将来性といった会社に関することや、あなたがそこで何をするのか、どんなことを期待されているのかといった仕事に関することなどです。
このような給料以外のとても大事なポイントを熟考せずに転職してしまうと、後々不満を抱く可能性が高くなってしまいます。
仕事や会社選びにおいて満足度を左右する要素は他にもあり、給料も含めて複合的に検討することがとても重要です。
転職に際しては企業選びのポイントを押さえることが大事です。そのポイントとは…?
目的を見失う
給料そのものが目的化してしまうことです。
つまり給料が目的となると、転職した時点でその目的は果たされてしまい、そこで仕事をするやりがいや意義を感じられなくなってしまいます。
やりがいや意義が無いと、成長が妨げられ、かつ採用した会社もあなたに失望してしまうことでしょう。
目的が無いままに仕事をすることは、意外と苦しいものです。
実際僕も経験があるのですが、不採算事業をたたむこととなり、それまで目的としていた「サービスを広くお客様に提供し、売上を拡大する」ということが失われてしまいました。
急に目指すべきものが無くなり、「一体自分は何をしているのか?何のためにこの会社で働いているのか?」という思いを常に持つようになり、結構キツかった記憶があります。
もちろん中には、「自分が希望する給料がもらえればそれだけで満足する」という人もいるかもしれませんが、人は現状に慣れてしまう性質があるため、多くの人は新たな欲求が出てくるものです。
そのため、お金が欲しいと思ったときは、一度冷静になって考えてみるべきでしょう。
働く上で目的を持つことでやる気が出ます。あなたが働く理由は何ですか?
「お金が欲しい」時に考えるべきこと
それは、「なぜお金が欲しいのか?」と自問自答してみることです。
お金を手にすることができたら、つまり転職先で希望年収が叶ったとして「どうしたいのか?」を考えることが大事なのです。
これが見出せないのであれば、転職しない方がいいでしょう。
先ほど伝えたように、その先の目的を見出せないと、視野が狭くなり給料以外でのミスマッチが発生したり、転職後の目的を見失ってしまうことで仕事のモチベーションを持つことができなくなってしまいます。
確かに、現在の仕事の給料に不満があり、より高い給料を求めて転職することは真っ当な方法です。
ただしそのような時こそ、お金以外の目的、例えば「自分はどんなことに携わりたいのか」、「どんな生活を送りたいのか」、「どんな人たちと関わりたいのか」ということを考えることで、満足のいく転職を実現できる可能性が高まるはずです。
お金が欲しいのであれば・・・
お金以外の目的・やりがいを持つことは、転職においてとても大事なことです。
お金以外の目的ややりがいがないと、転職して希望する給料手にした時点で目的を果たしてしまうことになり、その後に仕事をする意欲が失われてしまいます。
またお金を目的とするのであれば、転職以外の方法もあります。
副業や投資など給料+αを稼ぐことで、お金という目的を果たすことも可能です。
つまり、短絡的に「お金が欲しい=転職」と考えるのではなく、どうしたらお金を手に入れることができるのかを複合的に考えることで、幅広い選択肢から目的を果たすための可能性を探ることができるはずです。
お金だけを目的として転職すると失敗する理由
視野が狭くなる
目的を見失う
転職をする場合は、あまり適性に囚われないようにしましょう。
-
-
仕事の適正を基に転職をすると、自分の可能性を狭めてしまう【理由】
続きを見る