

















この記事を読んでほしい人
- 職場で人気者になりたいという人
- 職場になぜかモテる人がいるという人
- 異性からの好意を得たいと思っている人
モテる人の特徴
あなたの職場にも、すごいルックスが良かったり特に話がおもしろいわけでもないのに、なぜか人気のある=モテる人はいませんか?
実はそれは、あるモテ要素を持っているからに他なりません。
それが何かというと、「親切」であることです。
親切であるだけで、ルックスやトークスキルとは関係なくモテる可能性が劇的に上がるのです。
そして、この「親切な人=モテる」ということは科学的にも証明されているのです。
例えばこんな研究結果があります。
カナダの二ピシング大学のスティーヴン・アルノッキー教授の研究で、192名の女性と105名の男性を対象に、全員の相手に対する親切の度合いと過去の性体験数を調べました。
その結果、親切な人のほうが男女問わず性体験の数が多いということが分かりました(特に男性の方がその傾向が高かったとのことです)。
ちなみに、女性の場合は親切度と性体験の数に相関関係はないものの、特定のパートナーとの性交渉の回数は増えたということです。
これはつまり、親切な女性ほど特定のパートナーと結ばれる可能性が高くなることを示唆しています。
また、オックスフォード大学やバース大学による研究では、32名の女性と35名の男性に対して、異性の利他的な行動(他人を重視した行動、例えばボランティアや募金など)を評価してもらいました。
その結果、利他的な行動=他人に親切にする人ほど交際相手としても魅力を感じるということが分かりました。
つまりこれは、親切な人ほど性的な魅力を相手に与えるということです。
これらの研究結果からも、親切であることはルックスうやトークスキルを越えたモテ要素だと考えることができるはずです。
ちなみに、親切以外のモテ要素(外見的なもの以外)には何かないのかというと、例えば「よく質問をする」というものがあります。
以前、「『面接で質問をする意味はあるの?』面接で質問をすべき2つの理由」で話していますが、質問を多くする人ほど他人に良い印象を与えるのです。
それから、「褒めるのが上手い」こともモテ要素の一つです。
これは、相手自信が知らない相手の良い点を褒め(自己拡大欲求に訴える)られると、褒めてくれた相手に対して好意を持つとされています。
職場でモテたいと思うのであれば、誰に対しても親切にし、誰に対しても興味を示し、誰に対しても褒めてあげることでモテモテになれるはずです。
他には、女性は笑顔、男性は出世欲がモテに関係すると言われています。
モテない人の特徴
ここまで、モテる人の特徴について話してきましたが、一方でルックスは良いのにモテないという人もあなたの職場にいませんか?
それは、「モテない人の特徴」を兼ね備えてしまっているからかもしれません。
ということで、ここではとある研究を基に、モテない人の特徴を紹介していきましょう。
モテない人には以下の特徴があるそうです。
- 不潔・服装がだらしない(67%)
- 怠け者(66%)
- 貧しすぎる(63%)
- ユーモアのセンスがない(54%)
- 会うために3時間以上かかる場所に住んでいる(49%)
- ベットテクが下手(47%)
- 自信がない(40%)
- テレビの見過ぎ/ゲームのやりすぎ(33%)
- 性欲が低い(33%)
- 自分の意見を曲げない(33%)
- しゃべりすぎる(23%)
- しゃべらなすぎる(14%)
- 無愛想(14%)
- 子供を欲しがらない(14%)
- すでに子供がいる(14%)
- 体がたくましすぎる(9%)
- 体がたくましくない(6%)
引用元 2744人に聞いてわかった特に嫌われがちな「非モテの特徴」ワースト17 -Paleolithic man パレオな男
これらの特徴を有している人ほど、モテないということです。
転職で、サイトに掲載されていない【非公開求人】を活用する方法とは?
特に職場においては、以下の点がある人ほど職場でモテない人だと考えられます。
(さすがに不潔だったり、ベッドテクが下手というのは該当しないと思います。)
自信がない
自分の意見を曲げない
しゃべりすぎる
しゃべらなすぎる
不愛想
どうでしょう?
あなたの職場にも、以上のような人がいませんか?
このような特徴を持っている人ほどモテなくなってしまいますので、あなたもついついこのようにならないよう気をつけましょう。
親切にはモテ以外の副産物もある
他人に親切にするほどモテモテになります。
しかし、親切による副産物はそれだけではありません。
「『仕事のモチベーション低下』予定の立て方を変えるだけで防げる?!」でも話していますが、他人に親切にすることで自分のモチベーションも上がるのです。
つまり親切さを持つことは、他人のためだけではなく、自分のためにもなるのです。
これを機に、職場で親切を振りまいてみてはいかがでしょうか?
親切心ともう一つ、謙虚さも兼ね備えている人はより魅力的に見えるのです。
-
-
仕事における謙虚さの有効性。謙虚さはどんなメリットをもたらすのか?
続きを見る