【時間がないなら動画で聞き流し】










この記事を読んでほしい人
- 会社のボーナスがカットになったという人
- 自分の会社に不信感を持っている人
- これから転職を考えている人
潰れる会社に見られる社長と社員それぞれの特徴とは?
会社が潰れるのは、市場の変化を捉えられなかったり、ずさんなお金の使い方をしていたり、社員が不正を働いていたりと様々あります。
そしてそのような原因を引き起こしてしまうのは、会社内に問題があるからだと思うのです。
僕がこれまで仕事を通じて数多くの会社と関りを持ってきましたが、潰れてしまった会社はいくつかあります。
その中でも、特に深く関わっていた5つの会社(中小企業)があり、社長と社員それぞれに共通した特徴があったのです。
幸福な職場ってどんな職場だと思いますか?
潰れる会社の社長の特徴
まずは潰れる会社に見られる社長の特徴から話していきましょう。
僕はこれまで採用面で多くの会社の担当をしてきましたが、潰れた会社に共通した社長の特徴があることに気が付きました。
どんな特徴なのかというと、「社長が温厚」なのです。
一見、良さそうにも思えますが、それによって会社を潰してしまっているのだとしたら仇でしかありません。
では、なぜ温厚な社長が務める会社が潰れるのでしょうか?
ここからは僕の推測になります。
温厚な社長がいる会社が潰れるワケ
温厚な社長は基本的に人当りが良く、社員からも取引先からも好かれるはずです。
ただ、誰からのお願いも聞き入れてしまうため、冷静な判断や決定を下せなくなってしまうのです。
温厚であるのが元からの人柄なのか、それとも他人に嫌われるのを恐れているからなのかは分かりませんが、人は誰しも怖そうな人よりも温厚そうな人にお願いしやすいものです。
しかし誰のお願いも聞き入れてしまっていれば、損に損を重ねる結果になることは目に見えています。
また温厚で、いつもお願いを聞いてくれる社長ということであれば、自ずと雑な提案や不要な誘いも舞い込んできてしまい、結果的に会社のためにはならないものを取り入れてしまうことにつながります。
実際に僕が担当していた潰れた会社でも、入社希望する人であれば大した面接(精査)もせずに採用をしてしまい、結果その会社に合わないという理由で早期退職に至るということを何度もしていました。
そのため採用費は無駄になり、教育に時間を費やした社員も徒労に終わるという散々な目に遭ってしまったのです。
こういったことからも、社長が温厚な会社は潰れる可能性が高いと言えるのではないでしょうか。
いわゆる放漫経営をしていると結果的に誰かが尻ぬぐいする羽目になります。
潰れる会社の社員の特徴
続いては社員の特徴です。
僕は仕事柄、会社の採用支援をするため採用理由を伺うのですが、潰れた会社では「幹部や主力社員が次々と辞める」のです。
これは当たり前に思えるかもしれませんが、そもそもなぜ幹部や主力社員が辞めていってしまうのかについてここでは言及しようと思います。
組織が腐ってくると優秀な人から辞めていきます。
幹部や主力社員が辞めていくワケ
往々にして、幹部社員や主力社員は会社の内情に通じているものです。
では、そんな彼らはなぜ自分の会社に見切りをつけて辞めてしまうのでしょうか?
それは会社の行く末に危惧を抱いたからです。
例えば、会社の方針が今の市場ニーズに見合っていないと気づいてしまったり、会社の懐事情が厳しいと知ってしまったりというように、遅かれ早かれ会社が危機的な状況に瀕するということを察するのです。
加えて昨今の人材難において、幹部社員や主力社員の穴埋めが相当難しいということもあり、彼らが抜けて事業基盤が揺らいでしまうということも少なからずあります。
そのため当たり前ではありますが、幹部社員や主力社員の流出が続く会社ほど潰れる可能性が高いのです。
実際、最近ではレオパレス21の経理職(決算業務に従事)が続々と辞めているというニュースが話題になりましたが、これは会社の懐事情を理解している社員が辞める、つまり立て直しが困難だということを暗に意味しているのだと言えます。
このように、会社の主力である社員が次から次へと辞めてしまう会社は潰れる可能性が極めて高いのではないでしょうか。
転職先を決める場合も、”企業を見て”入社する会社を決めましょう。
あなたの会社は大丈夫?
ここで挙げた理由によって、必ずしも会社が潰れるわけではありません。
しかし、社長が温厚であったり、主力が辞めるという状態・状況の会社においては、危機的状況が訪れる可能性が高いと考えられます。
日々、自分の仕事に打ち込むことは大事なことではありますが、たまには自分の会社の状態・状況を探ってみることをオススメします。
案外些細なことが引き金となり、会社が潰れてしまうかもしれませんので。
この記事で話したような特徴のある会社に勤めているのであれば、転職を考えることをオススメします。
転職をする場合、多くの人は転職サイトで求人を探します。
ただし自分一人だと、多くの求人をの中から自分の能力や経験、条件に見合う求人を探し、さらに面接日程の調整や労働条件、給与の交渉までを行うのはとても時間と労力が掛かります。
一方で転職エージェントに任せれば、数十~数百社もの求人からあなたに最適な求人を紹介してくれます。
また、応募書類の添削、面接日程の調整、労働条件や給与の交渉と全てを行ってくれます。
そのため、普段仕事で忙しくてもスムーズに転職活動に励めます。
ただ、ひとえに転職エージェントといっても、「求人数が多い」「新卒・第二新卒向け求人が多い」「高年収の求人を扱っている」「専門職系の求人を扱っている」「地方求人が多い」など、各転職エージェントによって特徴や強みはバラバラです。
したがって、これらを理解した上で”自分の状況に合った”転職エージェントを活用することで、満足のいく転職を叶えることができます。