お金 ライフスタイル

【解説】社会人が保険を探すために見るべきサービス

更新日:

ところで社会人になったので保険に入ろうかと思うんですけど、保険入ってます?
キャリ子

 

KEI
もちろん入ってますよ。

 

 

自分に合った保険を探したいんですけど、どうやって探したらいいのか…。
キャリ子

 

 

KEI
それなら保険のプロに相談したらいいのではないでしょうか?

 

 

保険のプロ…ですか?
キャリ子

 

 

KEI
はい、保険のプロです。
KEI
保険のプロならキャリ子さんに合った保険を提案してくれるはずです。

 

 

わかりました!でも保険のプロはどこにいるのでしょう??
キャリ子

 

 

KEI
それでは早速、「あなたに合った保険を提案してくれる保険のプロ」について解説していきましょう。

 

この記事を読んでほしい人

  • 社会人になったので保険に入ろうか迷っている人
  • 自分に合った保険を見つけたい人
  • 保険なんてどこに入っても同じだと思っている人

 

 

自分に合った保険を探すには?

 

社会人になって保険に入る人は多いかと思いますが、、本当に分に合った保険を見つけることは案外難しいものです。

しかし適当に保険を選んでしまうと、無駄にお金を払ってしまったり、本当に必要な時に十分な資金を確保できないなど、
マイナス面が大きくなってしまいます。

 

そこで今回はあなたに見合った保険を提案してくれる”保険サービス”を紹介していきます。

 

保険加入・見直しを考えている人にオススメのサービス

近年、ライフプランや資産形成に関する関心が高まる中、無料で相談できる保険サービスが増えています。
ここでは代表的な5つのサービスについて概要を紹介し、それぞれの特徴、メリット・デメリットを詳しく解説します。

初めて保険に入る人・保険の見直しを考えている人はこちらを見て、どこに相談するか判断してみてはいかがでしょうか?

保険マンモス株式会社
無料保険相談「保険マンモス」面談実施プログラム
保険マンモスは、経験豊富なファイナンシャルプランナー(FP)による無料相談を提供するサービスです。
対面またはオンラインでの面談を通じて、顧客のライフスタイルや将来設計に合わせた保険の選び方を提案します。
全国対応のネットワークが強みで、利用者の満足度が高い点も特徴です。

リクルート
ファイナンシャルプランナー(FP)送客促進プログラム
このプログラムは、FPと保険を検討する顧客をマッチングすることに特化したサービスです。
特にFPにとっては新規顧客獲得の手段として有用であり、保険相談を希望するユーザーにとっては、
多くの選択肢の中から最適なFPを見つけやすいメリットがあります。

◆ファインドイット株式会社
安定した未来のため資産形成やライフリスクは【ファイナンシャルプランナーに相談】へ
保険のみならず、資産形成や将来のリスク管理について包括的なアドバイスを提供するサービスです。
ライフプラン全般を見据えた提案を受けられるため、将来の家計管理や投資についても相談できる点が魅力です。

株式会社ティー・フィック
プロの意見も交えた初心者にやさしい保険選び【保険ランドリー】
保険ランドリー」は、保険の知識がない初心者でも安心して相談できるように設計された無料相談サービスです。
専門家の意見を交えながら、難しい専門用語を避けてわかりやすく説明することを重視しています。
初めて保険を検討する人に適したサービスといえるでしょう。

ツリーファイナンシャル株式会社
生命保険の無料相談サービス【マネードットコム】
マネードットコムの保険相談サービスは、生命保険を中心に幅広い選択肢を比較しながら提案してくれるのが特徴です。
特定の保険会社に偏らない中立的な立場でアドバイスを受けられるため、複数の保険を比較検討したい人に向いています。
 
 
サービス メリット デメリット
保険マンモス株式会社
無料保険相談「保険マンモス」
面談実施プログラム
  • 全国対応のネットワークで、地域を問わずFPに相談できる
  • 生命保険・医療保険・がん保険など幅広い保険を比較検討可能
  • 強引な勧誘がなく、じっくりと相談できる
 

  • 保険会社のラインナップが限られている場合がある
  • 相談するFPの経験や質にばらつきがあることも

 

リクルートファイナンシャルプランナー(FP)
送客促進プログラム
  • 保険だけでなく資産形成や節税対策など幅広く相談できる
  • FPの専門分野に応じたマッチングが可能
  • 中立的なアドバイスを受けやすい
  • FPの質にばらつきがあるため、相性が合わない場合もある
  • 相談内容によっては、追加費用が発生する可能性がある 
 

ファインドイット株式会社
安定した未来のため資産形成やライフリスクは
【ファイナンシャルプランナーに相談】へ


  • 保険だけでなく、貯蓄・投資・税制対策までトータルで相談可能
  • 長期的な視点でのプランニングができる
  • FPとの継続的な関係を築ける
  • 保険相談だけを希望する場合は、内容が広すぎると感じることも
  • 一部のFPは特定の保険商品を推奨する場合がある

 

株式会社ティー・フィック
プロの意見も交えた初心者にやさしい保険選び【保険ランドリー】


  • 初心者でも理解しやすい説明を受けられる
  • FPが親身に相談にのってくれる
  • 強引な勧誘がない
  • 選べる保険会社が限られている場合がある
  • 深い資産形成の相談には向いていない

 

ツリーファイナンシャル株式会社
生命保険の無料相談サービス
【マネードットコム】


  • 生命保険の比較がしやすい
  • 複数の保険会社のプランを検討できる
  • 中立的な立場でアドバイスを受けられる
  • 生命保険以外の相談にはあまり向いていない
  • 相談できるFPの数に限りがある

 

まとめると、保険マンモスや保険ランドリーは、初心者でも利用しやすい無料相談サービスです。

FP送客促進プログラムやFP相談サービスは、より専門的な視点で資産形成までサポートしてくれます。

マネードットコムは、中立的な視点で生命保険を比較したい人向け。

それぞれのサービスには特徴があるため、自分の目的に合ったものを選ぶことが重要です。


スポンサーリンク


保険のサービスはいくつ登録すればいいの?

ここまで、保険のサービスについて話してきました。

 

しかし一方で、「いくつのサービスに相談すればいいの?」という疑問を持っている人も少なくないと思います。

 

 

もちろん”いくつ登録すべき”という正解はありませんが、僕のオススメとしては2つです。

 

 

ただし、2つとも同じような転職エージェントに登録するのではありません。

 

オススメとしてはこのように分けて登録することです。

広くサービスを案内してくれるところ

一つ目のサービスで案内してもらった商品を相談できる先(セカンドオピニオン)

 

では、なぜのような登録の仕方がオススメなのかというと、プロとの相性と商品の適正の問題です。

 

基本的にはどのサービスであっても、保有している商品に大きな違いはありません。

 

しかし数多くある商品の中から、どの商品を選び出すかはプロによって異なってきます。

 

実際に僕も保険の相談をした際に、2つのサービスに登録し、どちらも全く同じ希望条件を伝えました。

 

しかし実際に紹介された求人は、それぞれの保険のプロによって違ったのです。

 

つまりそれは、保険のプロの思考や特徴が出たと言えます。

 

そのため、思考や特徴が自分に合うかどうかで、自分が納得する商品に出会えるかどうかが分かれるのです。

 

そういった意味での”相性”があるため、2つのサービスに登録し、より自分と合うプロ(もちろんコミュニケーションなどにおいても)とのやりとりに比重を置いていくことが良いでしょう。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
  • この記事を書いた人

KEI

仕事やキャリア、生活などに役立つ情報を科学や雑学を交えて発信しています。 仕事の仕方、時間の使い方、コミュニケーション、キャリア形成、睡眠、食事、フィジカルケア及びメンタルケアなどを基にハタラクのアップデートを目指します。 プロフィールはこちら

-お金, ライフスタイル

Copyright© ハタラクを考えるブログ , 2025 All Rights Reserved.