お金

【解説】お金を稼ぐ人の身体的な特徴とは?!それはアレが〇〇な人

投稿日:

 

KEI
いきなりですが、こちらの心理テストを行ってみてください。

 

 

こちらですね?分かりました。
キャリ子

 

あるカフェに一人の男性が座っています。

彼はコーヒーを飲みながら物思いにふけっています。

彼はこれから先のことを考えています。

さて、彼は何を考えているのでしょうか?

 

KEI
一体何を考えていると思いますか?

 

 

「今日帰ったら何しようかな~」とかですか…?
キャリ子

 

 

KEI
こちらが心理テストの答えです。

 

 

 

 

「収入が高い人ほど、より遠い未来のことを考え、逆に収入の低い人ほど、より近い未来のことしか考えられません」

 

 

 

 

どういうことでしょうか?
キャリ子

 

 

KEI
例えば、「数年後に〇〇を旅行したいなぁ」であれば遠い未来ですし、「この後帰ったら何をしようかなぁ」であれば近い未来という感じです。

 

 

ほぉ~、なるほどぉ。
キャリ子

 

 

KEI
また、現在は稼げていなくとも、遠い未来のことを考えていると答えた人の方が将来的に稼げる可能性が高いとも言えるでしょう。
KEI
さて、キャリ子さんは稼げる人でしたか?それとも稼げない人でしたか?

 

 

あ、稼げない人…です。
キャリ子

 

 

KEI
それは残念です。実は、お金を稼ぐ人には特徴があるのです。

 

 

特徴ですか?
キャリ子

 

 

 

KEI
はい。能力はもちろんですが、それ以外にも考え方や習慣も稼げるかどうかを左右します。
KEI
しかし一方で、お金を稼ぐ人には身体的な特徴があると言ったらどうでしょうか?

 

 

 

そんなのあるわけないじゃないですか!(笑)
キャリ子

 

 

KEI
そう思いますよね?
KEI
しかしある研究で判明したのですが、”ある特徴を持っている人”の方が収入が高いそうなのです。

 

 

そんなのあるんですか?
キャリ子

 

 

KEI
それでは、「お金を稼ぐ人の身体的な特徴」について紹介していきましょう。

 

この記事を読んでほしい人

  • お金持ちになりたい人
  • お金をもっと稼ぎたい人
  • お金持ちについて知りたい人

 

 

お金を稼ぐ人の特徴

 

実はお金を稼ぐ人には2つの身体的特徴があるそうです。

 

 

それがこちらです。

お金を稼ぐ人の2つの身体的特徴

身長

 

アメリカにある大学の研究によって、これから説明することに該当する特徴の人ほど収入が高いということが判明したのです。

 

 

では、それぞれの詳細に関して説明していきます。

 

 

ちなみにあなたはどんな性格の持ち主ですか?自分で認識できていますか?

【診断】ビッグファイブ理論!コレであなたの本当の性格が分かる?!

続きを見る

 

 

声について

 

デューク大学で行なわれた研究について、まずはご覧ください。

デューク大学とカリフォルニア大学の研究で、アメリカで講演を行ったCEO約800名の声を調査したところ(声の高さを調整した動画なども使った上で)、彼らの声として好まれたのは低い声だったのです。

声は低い人のほうが説得力も高くなり、企業の業績も上がるのではないかということが示唆されています。

参照 声が低いと給料が高い? 研究で見えてきた相関性とは ー CNN.co.jp

 

よって、声が低い方が収入が高いのではないかと言えます。

 

また、声や話し方に関しては以下のような情報もあります。

ゆっくり話した方が説得力は上がる

ゆっくり話す政治家のほうが当選率も高くなる

声の低い男性の方が、男性ホルモンが多く競争力が高いと思われるため異性からモテる

人が考えていることと逆のことや新しい情報を伝えて納得させたいのであれば、早口を話すと良い

語尾のイントネーションを下げるように話したほうが力強い印象を与える(落差を付けて重要なところだけイントネーションを下げることで相手は引っぱられる)

話している時に間を入れ、自分のペースを作っているように思わせると自信があるように見える(1文章ごとに1~2秒程度の休止を入れると説得力は増し、間を置くことで相手の注意力を引き寄せる)

 

 

身長について

 

こちらは2014年に社会学者アビゲイル・ワイツマン博士社会学者ダルトン・コンリー博士によって行なわれた研究です。

約3000組のカップルを集めて身長と二人の関係性、つまり幸福度を調べました。

すると、下記のようなことが判明しました。

・背が低い人は、背が高い人に比べて離婚率が32%低い

・背が低い人は、背が高い人よりも家事を手伝う確率が高い(週に平均1時間多く、育児の負担を平等にする傾向がある)

・背が低い人は、背が高い人よりも収入が多い(背が低い人:背が高い人=79%:71%)

参照 FROM ASSORTATIVE TO ASHORTATIVE COUPLING: MEN’S HEIGHT, HEIGHT HETEROGAMY, AND RELATIONSHIP DYNAMICS IN THE UNITED STATES

 

この研究結果から、離婚率が低いということは必然的に慰謝料を妻に支払う可能性は低くなるため金銭的なリスクは少なくなります(家事を手伝うことも要因かもしれません)。

 

また意外だったのは、背の低いの方が収入が多いということです。

 

別の研究では、一般的に背が高い人の方が収入が上がるという研究結果がありますので、これに関してはちょっと疑問が生じます。

 

ただ背が低い人は、恋愛や結婚の市場において自分の価値が低いことを自覚しているために、収入や家事で対抗するための努力を惜しまないのではないかと考えられます。

 

コンプレックスに対する努力のようなものです。

 

このように、ある身体的特徴を有している人ほど収入が高いということが分かったかと思います。

 

しかし、果たしてそれだけで稼げるか稼げないかが決まってしまうのでしょうか?

 

あなたは自分のクロノタイプについてご存知ですか?

参考 クロノタイプに合わせた生き方が重要!自分のタイプは?【診断】

 

 

特徴だけが収入を決めるわけではない

 

もちろん、先ほど伝えた声と身長だけで稼げるかどうか決まるわけではありません。

 

 

実際、世の中には声が高く話すスピードが速いけど稼いでいる人(例えば、じゃぱネットたかたの創業者 高田明さん)もいます。

 

 

また先ほども少し言ったように、身長が高い方が収入も高くなるという研究もあり、身長と収入の関係性に関しては一概にどちらが高い・低いということは言えないでしょう。

 

 

※ちなみにこちらは高身長=高収入ということを示した研究です。

2004年にペンシルベニア大学のニコラ・パーシコ教授は、その人の所得と11歳、16歳、成年時の身長と所得の関係を調査した。

それによると、所得に影響を及ぼすのは16歳のときの身長で、イギリスの白人男性(平均身長176。6cm)の場合、身長が2.5cm高くなると、その所得は2.2%増え、アメリカ(平均身長175.7cm)の場合では、1.8%増だった。

2000年にオーストリア国立大学の経済学者アンドリュー・リー教授とシドニー大学のマイケル・コート博士が、オーストラリア男性(平均身長178.1cm)を対象にした調査研究では、身長が5cm高い男性は収入も1.5%多くなる。

2005年に大阪大学教授で経済学者の大竹文雄教授が行ったアンケートを、同大学大学院の福澤洋樹氏が検証したところ、学歴、勤続年数、企業規模、親の学歴、育った家庭の生活水準などを調整したとしても、1cm身長が高くなると時間当たり賃金は約1.5%高くなる。

参照 男の身長が1cm違うと年収にどう影響する? ー 日刊SPA!

 

例えば声や話し方などはもちろん、考え方や習慣といったことも真似ることができます。

 

 

そのため、収入が高い人の特徴を何も持ち合わせなかったとしても、高収入(お金持ち)の特徴を真似ることで、もしかすると稼げるようになるかもしれません。

 

お金持ちの特徴を知り、真似てみてはいかがでしょう?そうすればお金持ちに近づけるかもしれません。

参考 【解説】お金持ちが持つ性格!この性格があればお金持ちになれる?!

参考 【解説】「お金持ちの考え方」コレを知ればお金持ちに近づける!!

 

 

スポンサーリンク


大事なことは稼ぐ人の考え方や行動

 

稼ぐ人の身体的特徴について話してきましたが、重要なことは稼いでいる人の考え方や行動なのです。

 

 

お金を稼ぐということは、どのように物事を考えて、どのような行動に結び付けているのかということが本質であり、身体的特徴はあくまで結果論なのだと思います。

 

 

また、身長を高くしたり低くしたりするこは実際にはできません(笑)

 

 

もしあなたもお金を稼ぎたいのであれば、稼いでいる人の思考や行動、習慣といった特徴を捉えて、それを真似ることで彼らが見ている物事を彼らの視点で捉えることが重要なのではないでしょうか。

 

 

お金持ちになるには、お金の使い方も重要なことです。

【方法】3つのお金の使い方のルールで、収入の30%を貯金できる

続きを見る

スポンサーリンク
スポンサーリンク
  • この記事を書いた人

KEI

仕事やキャリア、生活などに役立つ情報を科学や雑学を交えて発信しています。 仕事の仕方、時間の使い方、コミュニケーション、キャリア形成、睡眠、食事、フィジカルケア及びメンタルケアなどを基にハタラクのアップデートを目指します。 プロフィールはこちら

-お金
-

Copyright© ハタラクを考えるブログ , 2025 All Rights Reserved.