転職

転職エージェントとの面談で明確にしておくべきたった1つのこと

更新日:

 

【時間がない人は動画で聞き流し】

 

KEI
ところで、キャリ子さんは転職エージェントとして、面談しやすい人とはどんな人ですか?

 

 

面談しやすい人ですか??
そうですね~…、明るい人ですかねぇ。
キャリ子
やっぱり、こっちとしても明るい人だと話してて楽しいので!!
キャリ子

 

 

KEI
確かにそうかもしれませんね。
KEI
ではちょっと質問の仕方を変えると、「転職成功につなげやすい人」はどんな人ですか?

 

 

転職成功につなげやすい人…。
希望条件がキツすぎない人ですかね(笑)
キャリ子

 

 

KEI
それも、確かにそうかもしれませんね。

 

 

 

KEI
ちなみに僕が思う面談しやすい人は、優先順位が明確な人です。

 

 

 

優先順位が明確な人ですか??
キャリ子

 

 

KEI
そうです。
裏を返すと「優先順位が明確な人」ほど転職成功する可能性が高いとも言えます。
KEI
ちょっと大げさに言えば、転職エージェントとの面談に際しては優先順位さえ明確にしてさえいれば良いと思うほどです。

 

 

確かに、仕事内容、給料、勤務地などの優先順位付けは大事ですけど、そこまで重要なんですか??
キャリ子

 

 

KEI
はい、重要なのです。
KEI
それでは、「転職エージェントとの面談で明確にしておくべきたった1つのことが優先順位である理由」について話していきましょう。

 

この記事を読んでほしい人

  • 転職エージェントを通じて転職を考えている人
  • 現在転職エージェントとやりとりをしている人
  • 転職エージェントをを使っているが転職が決まらない人

 

 

転職エージェントとの面談で明確にしておくべきたった1つのこと

 

改めて、転職エージェントとの面談に際しては”優先順位”を明確にしておくことが最も重要です。

 

 

ちなみにこの優先順位というのは、業界や職種、給与や勤務時間、勤務地などの希望条件のことです。

「IT業界に転職したい」

「企画運営の仕事に就きたい」

「今よりも100万円多く給料をもらいたい」

「残業の少ない会社に転職したい」

「家から近い職場がいいな」

 

転職に際して、おそらくほとんどの人はこのような希望があるはずです。

 

 

しかし「あれもこれも」というように、希望全てを叶えることはほぼ不可能であるため、「何を優先すべきか?」という優先順位を明確にしておくべきであり、転職エージェントとの面談においてはそれさえしていれば十分だとさえ僕は考えています。

 

 

なぜ優先順位を明確にすることが重要なのか?

 

では、なぜそれほど優先順位を明確にすることが重要なのでしょうか?

 

それは、転職エージェント(以下、キャリアカウンセラー)に指針を与えることにつながるからです。

 

これはどういうことかと言うと、キャリアカウンセラーが転職希望者のための仕事を探すにあたって手がかりになるということです。

 

つまり、優先順位とは仕事探しのための重要な手がかりであり、希望条件における優先順位がないとキャリアカウンセラーであっても転職希望者に見合う仕事を見つけることができないのです。

 

これについては、キャリアカウンセラーが仕事を探す手順(仕組み)を見れば分かりやすいかと思います。

 

この図のように、キャリアカウンセラーは転職希望者の希望条件を基に仕事を探します。

 

そのため、この希望条件における優先順位が無かったり、ブレていると、結果的に転職希望者が満足できる仕事が紹介されなくなってしまうのです。

 

だからこそ、転職にあたっての希望条件の優先順位をしっかり付けていることが重要なのです。

 

それ以外にも転職の成否を左右する要因があります。

関連記事 【解説】転職に成功する人と失敗する人!コレを知ればうまくいく!

 

 

優先順位が分からない場合…

 

一方で、「色々と希望はあるけど、どの条件を優先すべきか分からない…」という人も少なからずいるものです。

 

考えてもイマイチ自分の希望順位がハッキリしないという場合は、そのようにキャリアカウンセラーに伝えてみることをオススメします。

 

僕もキャリアカウンセラーとして転職相談を受けたときに、何が自分にとって一番大事なのか分からないという人が割といました。

 

そのような場合、それなりに経験のあるキャリアカウンセラーであれば、転職希望者の過去について質問をすることでその人の価値観を洗い出してくれるはずです。

 

そのため、転職エージェントとの面談をする際に自分の希望条件の優先順位が分からない場合は、まずはキャリアカウンセラーに相談してみることがおすすめです。

 

”良いキャリアカウンセラー”の場合、自然とあなたの考えや思いを明確にしてくれるはずです。

関連記事 転職エージェントの良いカウンセラーの3つの特徴とは?【解説】

 

 

 

転職エージェントとの面談とは?

 

転職エージェントとの面談というと、多くの人は”相談の場”と考えているかと思います。

 

 

しかし、本質的には”商談の場”だと僕は考えています。

 

 

以前、「転職エージェントから”良い求人”を紹介してもらう方法【解説】」でも書いたように、転職エージェントは転職希望者を企業に紹介し、採用してもらうことで対価を得ています。

 

 

したがって、転職希望者と転職エージェントはお互いに交渉する立場であって、一方が法外な要求をしたり、相手が交渉する価値がないと思えばその商談は決裂してしまいます。

 

 

そのため表面は親切でやさしそうなキャリアカウンセラーであっても、転職希望者に価値を感じなければ積極的に協力しようとはしないのです。

 

 

ちなみに価値を感じることができない転職希望者とは、無理な希望条件ばかりを挙げたり、転職活動の意欲が感じられなかったり、考えや思いの一貫性がなかったりする人のことです。

 

 

一方で、企業への紹介に値する(採用成功の可能性を感じる)転職希望者というのは、妥当な希望条件、転職活動の意欲、考えや思いに一貫性がある人のことです。

 

 

だからこそ、転職エージェントとの面談においては自分の価値を正確に伝えることが商談の場にいる上で重要であり、交渉と同様に自分の希望条件を明確にすることが確実な方法となり得るのです。

 

年収を譲歩して他の条件を手に入れる転職は後々満足につながるかもしれません。

参考 【解説】「年収が下がる転職」コレが結果的に年収を上げる理由とは?

 

 

 

スポンサーリンク


転職する理由が大事

 

この記事では、転職エージェントとの面談に際しては”優先順位”を明確にしておくことが最も重要だということについて解説してきました。

 

 

そしてこの自分の希望の優先順位というものは、「なぜ自分は転職するのか?」という転職理由が明確であれば自ずと明確になるはずです。

 

 

逆にいえば、転職理由がハッキリしない状況でなんとなく転職しようとすれば、優先順位をつけるのはかなり難しいものになるでしょう。

 

 

したがって、希望条件の優先順位をつけるにあたっては、自分の転職理由を思い出してみることをオススメします。




転職エージェントを使うにあたっては、”自分に合う”エージェントを選びましょう。

状況に合わせたオススメの転職エージェントがこちら【パターン別】

続きを見る

スポンサーリンク
スポンサーリンク
  • この記事を書いた人

KEI

仕事やキャリア、生活などに役立つ情報を科学や雑学を交えて発信しています。 仕事の仕方、時間の使い方、コミュニケーション、キャリア形成、睡眠、食事、フィジカルケア及びメンタルケアなどを基にハタラクのアップデートを目指します。 プロフィールはこちら

-転職
-

Copyright© ハタラクを考えるブログ , 2025 All Rights Reserved.