転職

【解説】転職に成功する人と失敗する人!コレを知ればうまくいく!

更新日:

 

ところで、転職がうまくいく人とうまくいかない人って何が違うんでしょうね?
キャリ子
仕事での経験やスキルは変わらないのにうまくいく人もいれば、一方でうまくいかない人もいますよね。
キャリ子

 

 

 

KEI
それは「マインド」の違いです。

 

 

 

「マインド」ですか?
キャリ子

 

 

KEI
10年以上転職のサポートをしてきた経験から、転職に成功する人と転職に失敗する人は、考え方が大きく異なるということが分かったのです。

 

 

ちなみに、どんな風に考え方が異なるんですか?
キャリ子

 

 

KEI
それでは早速、「転職に成功する人と失敗する人のマインド」について話していきましょう。

 

この記事を読んでほしい人

  • なかなか選考に合格しない人
  • これから転職活動を控えている人
  • 転職して失敗したと感じている人

 

 

「転職に成功する人」と「転職に失敗する人」の特徴

 

長い間、転職の相談を受けていると、

「この人は転職してもうまくやっていけそうだ」

「この人は転職してもなかなか難しいかもしれない」

 

 

ということが何となく分かってきます。

 

 

そこで、これまで見てきたなかで、「転職に成功する人」と「転職に失敗する人」が持つマインドについて、僕なりに導き出した持論をお伝えします。

 

 

これから転職を考えている人は、あなたが持つマインドが「転職に成功する可能性が高いもの」のか、それとも「失敗する可能性が高いもの」なのか参考にしてください。

 

転職がうまくいく人ほど”速さと質”を意識しているものです。

参考 転職活動ではスピードと量が大事。なぜなら3つの好影響があるから

 

 

転職に成功する人の特徴

 

これが「転職に成功する人」のマインドです。

自分の強みと弱みを把握できている

転職して「何をしたいのか」が明確である

5年~10年先のこともイメージしている

 

このようなマインドを持っている人であれば、転職して困難があったとしても、うまく対処してやっていける可能性が高いと言えます。

 

では、「それはなぜなのか?」をぞれぞれ説明していきます。

 

 

 

自分の強みと弱みを把握できている

自分の強みと弱みを知っている人は、新しい環境において「何に自分の能力を使うべきか、何を学ぶべきか」も知っています。

 

これを認識しているということは、仕事に自分なりの価値を付けたり、仕事で求めらることをすぐに学ぶことができます。

 

そのため、必然的に仕事での評価が上がり、求められる存在になりやすいのです。

 

つまり、自分の強みと弱みを把握できている人ほど転職した後の成長スピードが速く、環境に馴染みやすいということです。

 

強みを活かすことは大事ですが、あまり適正にこだわるのはオススメしません。

参考 【理由】仕事の適正を考えて転職しない方がイイ!その理由とは?

 

 

何をしたいのか明確である

自分が転職して「何をしたいのか?」ということがはっきりしている人は、自然と目的を成し遂げることに進むことができます。

 

つまり、新たな環境に身をおいた瞬間から、行くべき方向が分かっているため動き出しがとても早いのです。

 

また、目的がはっきりしているため多少イヤなことがあっても、あまり気に留めないのです。

 

そのため、何をしたいのか明確になっている人ほど、転職しても小さいことにとらわれず、仕事に打ち込んでいけるのではないでしょうか。

 

ところであなたは「何のために働いているのか?」という問いに答えられますか?

参考 働く理由はお金?趣味?存在意義のため?それとも◯◯のため?【考察】

 

 

5年~10年先のこともイメージしている

5年~10年先のこともイメージしている人は、新しい環境でどんな役割をつとめることが必要なのか心得ています。

 

将来のイメージができていることは、将来なりたい自分になるための”マイルストーン”として転職をとらえることもできていると言えます。

 

そのため、新しい環境での困難に対しても、長期的な視点でとらえることができるため、あまり思い悩むことなく乗り越えていけるのです。

 

このようなことからも、5年~10年先をイメージしている人ほど、諦めずにコツコツ努力していくことができるのではないでしょうか。

 

ところで、あなたは10年後の働き方を創造できますか?

参考 科学的事実に基づいて未来の働き方を予測。2030年はこうなる

 

 

転職に失敗する人の特徴

 

一方で、これが「転職に失敗する人」のマインドです。

受け身で転職を考えている

楽を求めている

意思がない

 

このようなマインドの人は、転職しても環境に適応することができず、次々と転職を繰り返す可能性が高くなります。

 

こちらも、それぞれの理由を説明していきます。

 

他人の失敗談を聞けば何かヒントが見つかるかも?しれません。

参考 「転職して失敗した…」みんなの転職の失敗談を集めてみたところ…

 

 

受け身で転職を考えている

受け身で転職を考えるというのは、「給料」、「休日」、「勤務地」など外部要因のみで転職を考えることです。

 

外部要因によって転職をしてしまうと、転職した時点で「給料」、「休日」、「勤務地」などの目的が達成されてしまいます。

 

すると転職がゴールとなってしまい、そこでの新しい目的を持っていないため、仕事へのモチベーションが生み出されないのです。

 

つまり、受け身で転職をすることで転職後の目的を失い、仕事へのやる気が起きなくなってしまうのです。

 

ちなみに、ダメな会社組織も往々にして受け身思考です。

参考 腐った組織に見られる5つの特徴。倒産まっしぐらの会社がこちら。

 

 

楽を求めている

楽を求めている人は、転職で今の環境から逃げ出したいからと言えます。

 

仮に今いる環境が楽なのであれば、転職を考えないはずです。

 

実際、楽な環境なんてそうそう存在しないどころか、新しい環境に身を置くということは、そこに適応しなければならないため余計に負荷がかかります。

 

つまり、楽を求めて転職をしたとしても、楽にならないどころか、より苦労を強いられてしまう可能性が高いのです。

 

ただし、こんな環境で仕事をしているなら早く逃げましょう。

参考 「あなたの職場は当てはまる?」ブラック職場の特徴【パート1】

 

 

意思がない

意思がない人は、その時々の状況や要因によって考えを変えてしまいます。

 

例えば、「私はこうしたい」、「僕はこう思う」というものがないと、ウソかホントか分からないような情報にも影響を受けやすくなってしまいます。

 

変化の激しい現代では、会社の業績がいきなり下がったり、社員の入れ替わりが激しかったりします。

 

しかし、いちいちそのような状況を真に受けてしまっていたら身が持ちません。

 

ただし意思があれば、その時々の状況において自分の振る舞いを判断し、仮に判断をミスしたとしてもそこから学び再スタートできます。

 

 

 

 

転職についての豆知識

 

ここまで、転職に成功する人と失敗する人のマインドの違いについて話してきました。

 

 

しかし、転職の成否に関する研究は様々あるようで、それに関する情報をいくつか紹介します。

2002年にニューヨーク大学のガブリエル・エッティンゲン博士が行なった研究で、83名の学生を対象に、就活をするタイミングで、卒業した後のキャリアを”ただポジティブに”イメージしてもらい、2年後に実際どうなったかを調査しました。

すると、ポジティブなイメージをした学生ほど、「企業からの求人も少なく就職後の給料も少なかった」ということが分かったのです。

引用元 Rethinking Positive Thinking: Inside the New Science of Motivation

 

ここから言えることは、転職活動においてポジティブ思考になりすぎて準備をしないと、「採用を見送られ、仮に採用されても企業からの評価されずらい」ということです。

 

 

つまり、「不安を乗り越えるてここまでやってきた」という、”根拠ある自身”を持つことが大事だということです。

 

 

また、ミシガン大学で272名の参加者にさまざまな聞き取りを行い、仕事の考え方と個人の幸福レベルを調べた研究があります。

 

 

そこで、仕事の捉え方を「適合派」と「成長派」に分けて、それぞれの傾向が分かりました。

適合派:自分に合う仕事を見つけようと考えるタイプ(意義や情熱を重視)

成長派:仕事は続けていれば楽しくなると考えるタイプ(給料や成果を重視)

参照 Finding a Fit or Developing It: Implicit Theories About Achieving Passion for Work - SAGE Journals

 

基本的に、適合派は転職しやすく、成長派は転職しにくいようです。

 

 

適合派は良く言えば、自分の価値観を持って行動を移せますが、悪く言えば、仕事に対しての我慢が続かない可能性があるということです。

 

 

一方で成長派は、コツコツと努力を重ねていけますが、仕事を変えるべき時に状況判断を誤ってしまう可能性があるということです。

 

 

さらにドイツのある研究では、「情熱の後に作業量が来るのではなく、作業量の後に情熱が来る」ということが判明しました。

 

 

ここで伝えたことは、あくまで一例に過ぎませんが、転職する上で、自分の性質を考える材料にしてみてはいかがでしょうか。

 

あなたは自分がどんな強みを持ち、どんな性格なのかを本当に理解できていますか?

参考 【診断】クロノタイプに合った生き方を!人生を豊かにするために

参考 【診断】ビッグファイブ理論!コレであなたの本当の性格が分かる?!

 

 

スポンサーリンク


改めて「自己分析」が大事

 

転職でも「自己分析」が大事なのです。

 

 

新卒の就活のときに、ひたすら自己分析をした人もいるのではないでしょうか?

 

 

当時、僕は「自己分析なんて必要ない!」と思っていましたが、改めて自分を理解することは大事なんだと思います。

 

 

自分の強みや弱み、仕事をする目的、将来の希望が分からないと、どんな環境に転職すればいいのか分からなくなってしまいます。

 

 

逆に自分を理解していれば、どんな環境に身を置けば自分の可能性を拡げられるのかが分かります。

 

 

これから転職を考えている人は、まずは自分を見つめなおしてみましょう。

 

 

 

 

転職のプロにサポートしてもらうことで負担を減らし、成功率を向上させてみてはいかがでしょうか?

転職活動で重要なことは時間を作り出すことです。
一方で、企業探し、書類作成、応募対応、面接調整と、転職活動においてやるべきことは多いものです。

 

しかしそれらを転職エージェントに任せれば、応募から内定後の対応まで全て彼らが対応してくれます。
どうしても自分一人で転職活動をするとなると、全て自分一人でしなければいけません。

 

そのため、転職エージェントを使って転職活動することで極力負担を減らすことができるようになります。

 

ただ、ひとえに転職エージェントといっても、「求人数が多い」「新卒・第二新卒向け求人が多い」「高年収の求人を扱っている」「専門職系の求人を扱っている」「地方求人が多い」など、各転職エージェントによって特徴や強みはバラバラです。

 

したがって、これらを理解した上で”自分の状況に合った”転職エージェントを活用することで、満足のいく転職を叶えることができます。

 

オススメの転職エージェントと特徴の違い

スポンサーリンク
スポンサーリンク
  • この記事を書いた人

KEI

仕事やキャリア、生活などに役立つ情報を科学や雑学を交えて発信しています。 仕事の仕方、時間の使い方、コミュニケーション、キャリア形成、睡眠、食事、フィジカルケア及びメンタルケアなどを基にハタラクのアップデートを目指します。 プロフィールはこちら

-転職
-,

Copyright© ハタラクを考えるブログ , 2024 All Rights Reserved.